猫背が気になるあなた、簡単ストレッチで治す方法があるって知っていましたか?
猫背は、あまり人からの印象が良く見られないことも多いのでなんとか治したいですね。
そんな猫背でお悩みのあなたに、今回は猫背のストレッチを行うことで
真っすぐに伸びた背筋にできる方法をご紹介したいと思います。
Contents
猫背でお悩みの方必見!矯正ストレッチをご紹介!
2つの猫背矯正ストレッチ
①4つ這いになりお腹を引き上げて背中を丸める。
その後背中と肩甲骨をストンと落し背中をそらせる。1分間そのままにする。
効果が出やすいタイミングは、朝起きた時とお風呂上りなどがいいようです。
毎日の習慣としていくことで猫背を矯正していくことができるでしょう。
猫背が治る!?ストレッチポールの驚きの効果!
ご紹介した2つの矯正ストレッチの中ででもストレッチポールを使う方は特に健康にいいということです。
猫背のストレッチ ポールの驚きの効果の理由
- ストレッチポールを背中の下に入れて床の上で行うことで、身体に負荷がかかりストレッチとしての効果が出やすくなります。
- 身体のインナーマッスル(身体の深層筋)を鍛えることができ、代謝が上がりやすくなり太りにくくなります。
- 猫背から起こっていた首コリが改善します。
- 猫背から起こっていた丸い背中も徐々に改善されます。
- 猫背で後ろに傾いていた腰の位置も本来の場所に戻りない内臓機能がよくなります。
スポンサーリンク
猫背を治そう!続けられる簡単ストレッチ!
なるほどストレッチをすることは猫背に様々な効果があるということですが、
もうひとつあなたにお伝えしたい情報があります。
あなたは猫背を治していくための3つの腔があることを知っていましたか?
3つの腔とは口腔、胸腔、腹腔のこと。
身体の全体の横からみた姿をイメージしていただくと想像しやすいのですが
例えば、猫背や背筋が張っている場合は、
すでに3つの腔がつぶれてしまっている状態となっていて、
内臓機能も弱り呼吸も正しく行えていないということなんです。
猫背は特に身体の痛みもない為、気になってもなかなか猫背を治すためのトレーニングまでしないことが多いと思います。
けれど日常の生活の中では、パソコン操作や事務作業、掃除などの家事やあとスマホ操作など
どれも下を向いて行うものばかりです。
猫背になりやすい環境が既に身の回りにたくさんあるのです。
猫背を治していくことは、内臓などにも影響があり、
見た目だけできなく健康面でも大きなメリットがあるということなので、
簡単に始められるストレッチからチャレンジしてみましょう。
手軽にできるストレッチ
日頃の生活の中で手軽にストレッチを取り入れていきましょう。
①いすに座って両腕を上げ5分間そのままにする。ポイントは意識して上へ真っすぐに腕をあげましょう。(右腕と左腕が重ならないようにする)
②座ってできることとしてあぐらの姿勢をとる。この時のポイントは背筋は真っすぐにしておくことです。5分から10分行いましょう。
意識して行うことで骨盤の歪みも徐々に治っていき、それに伴って猫背も改善されていきます。
こうしてあなたが意識して猫背を治すストレッチを続けていくことで、
血流もよくなり固くなってしまいがちな筋肉も柔らかくなります。
やがて猫背は改善され、健康な身体とともに背筋が真っすぐと伸びた美しいスタイルが手に入りますので、是非ストレッチを続けて下さいね。