家事や育児、さらに仕事で目の回るような忙しい日々を送っている方にとって、毎日の料理は本当にストレスですよね。
メインのおかずは、今日のチラシに載っている安売りの豚肉を使って豚の生姜焼きを作ろうとか、旬の魚を焼こうなど、
おかず一品だけなら比較的頭も使わず、手間も時間もあまりかかりませんよね。
しかし、面倒くさいのが「あと1品の副菜の手間」ではないでしょうか?
そこで、副菜の煮物にもサラダにも応用できる、ゆで卵の簡単な作り方をご紹介したいと思います。
Contents
少量でも時短で簡単にできる ゆで卵の作り方!
通常のゆで卵の作り方では、卵が全部浸るくらいの水を鍋に入れ、15分くらいのゆで時間がかかります。
そのあとの卵を冷やして、殻をむく時間を入れたら、全部で20分くらいかかる作業です。
しかし!少量の水で、しかも短時間でできる方法があるんです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
≪手順≫
1.鍋またはフライパンに卵を入れ、そこに1センチくらいの水を入れる。
2.フタをして火にかける。
3.沸騰したら、フタをそのまま外さずに、中火で5分。
4.時々、鍋を揺らして卵をころがす。
5.5分たったら、火を止め約2~3分蒸らす。
6.鍋の湯を捨て、代わりに冷水を鍋に入れ、卵を冷やして殻をむく。
いかがですか?面倒な調理時間の短縮になりますので、おススメですよ。
好みは半熟?ゆで卵の硬さを変える作り方のゆで時間は?
ラーメンのトッピング用の半熟卵や、サラダに添える固ゆで卵の輪切りなど、ゆで卵の用途はいろいろあり、
さらに家族の好みもさまざまです。
一般的に半熟卵のゆで時間は、固ゆで卵の約1/2が目安です。
正確な時間については、使用する調理器具や、ガスや電気などの熱源などによって異なりますので、
普段作っている固ゆで卵のゆで時間から少しずつ引き算された方が確実です。
ちなみに、上記のレシピの完成卵は、半熟と固ゆでの中間ぐらいのゆで卵です。
スポンサーリンク
目からウロコな作り方!ゆで卵はレンジで1つからできる!?
献立によっては、ゆで卵を1つだけ作りたいときもあると思います。2~3個をまとめて作るならともかく、
1つだけゆでるのに鍋を準備するのは、いくら時短レシピでも面倒くさいですよね。
そこで、1つだけのゆで卵をつくるのに最適レシピをご紹介します!
1つだけのゆで卵をつくる時短レシピ
≪手順≫
1.アルミホイルで卵をすき間なくしっかり包みます。
2.卵が丸ごと入るサイズのカップを用意します。
3.②に卵と9分目くらいまでの水を入れます。
4.③にふんわりラップをして、レンジ500~600Wで約10分加熱します。
5.卵を水で冷やしたら完成。
洗い物もカップ一つで済んでしまう、とても魅力的なレシピです。
料理の飾りなどに1つだけゆで卵をつくらなければいけないときは、ぜひお試しください。
レンジで簡単にできる温泉卵レシピ
最後にもう1つ、レンジでカンタンにできる温泉卵もご紹介します。
≪手順≫
1.深めのお茶碗に卵を割り入れて、爪楊枝(フォーク)で黄身を2度程刺します。
2.①に水を大さじ1弱入れて、レンジ600Wで30秒加熱して完成です。
料理のメインや副菜に欠かせない食材、ゆで卵のレシピはいかがでしたか?
毎日の調理時間の短縮にお役に立てれば幸いです。ぜひトライしてみてくださいね!!
さて、今日の夕飯は何にしましょうか?