とっても気持ちよく晴れているからドライブに出かけようと思ったのに、
車が水垢まみれでテンションが下がってしまった…なんて経験ありませんか?
しかもこの水垢、洗車機で洗ってもしぶとく残ってたりしますよね。
とっても厄介です。
でも、そんな水垢の汚れを、身の回りにある、
普段使っているもので落とすことができるのを知っていますか?
今回は頑固でなかなか落ちてくれない水垢を
簡単に落としてきれいにする方法とアイテムをご紹介したいと思います!
洗車機だけでは落ちない水垢とは!?たまにはメンテナンスが必要!
車にできる汚れは、大きく2種類に分けることができます。
- ほこり等の洗車や水でカンタンに落とすことができる汚れ
- 空気中の油分や水などに含まれるミネラルが乾いて結晶化した汚れ
ひとつはほこりなどの洗車や水で簡単に落とすことができる汚れと
もうひとつは空気中の油分や水などに含まれるミネラルが乾いて結晶化してしまった
洗車機ではなかなか取れてくれない汚れです。
汚れに気づいてもそのまま残していると、
見た目に悪いのはもちろんですが、さらに汚れが蓄積されていきます。
汚れが蓄積されてしまうと、より落としにくくなってしまいます。
定期的にメンテナンスをして、早め早めに汚れを落としてきれいな状態を保ちましょう!
厳選!水垢取りに効果抜群の台所用品
自宅で水垢取りをするのに便利なアイテムをふたつ、使い方も合わせてご紹介します!
スポンサーリンク
-
食器用洗剤
食器用洗剤は、油汚れにとっても効きますよね。
この効果を利用して、車についてしまった油汚れを落とします。
また、お風呂用の洗剤も同様によく効きます。
バケツなどを使って、洗剤を10倍に薄めます。
これをスポンジなどを使って磨きます。
洗い流す時は、しっかりと流してください。ゴムなどに残ってしまうと、ゴムの劣化が進んでしまいます。
また、洗剤が残っていると、次の汚れの原因となってしまいます。
-
お酢
ガラスのうろこ状の汚れに効果があります。
ガラスに付着しているうろこ状の汚れは、水に含まれるミネラルが
結晶化したものによる汚れなので、酸性のお酢が効果を発揮してくれます。
ですが、ボディについてしまうと傷めてしまうので特に注意しましょう。
ティッシュにお酢を付けて、窓ガラスのうろこに貼って、
しばらく(15分ほど)放置してからしっかりと拭き取ってあげてください。
このようにおうちの台所にある、本当に毎日使っているものできれいにさっぱりと汚れを落とすことができます。
注意しないといけないこともあるので、それだけは気にかけながら使ってくださいね。
晴れの日に綺麗な車で楽しくドライブを!
いかがでしたか?
洗車サービスを使わずに、自分で水垢を落とす方法をご紹介しました。
とっても身近な、毎日使っているものが洗車に使えるのはとっても便利ですよね。
月に一度でいいので、メンテナンスする時間をつくって、
いつでも汚れを簡単に落とせるように、車を綺麗に保っておきましょう!
これでしっかり水垢を落として、綺麗な車で晴れの日に気兼ねなくドライブを楽しんでくださいね♪