糖質制限はダイエットをしている人だけでなく、健康になりたい人にもぴったり!
他の栄養素をきちんと摂りながら糖質制限しましょう。
コンビニにも糖質制限メニューがあるので、忙しいときには利用するといいですね!
糖質制限ってそもそも何をすればいいの?
糖質制限ってよく聞きますよね。
ダイエットの1つとして取り入れている女性なども多いのではないでしょうか。
しかし実際、糖質制限って何をしたらいいのでしょう…
今回は糖質制限とは何か、どんなものを制限したらいいのか紹介していきます。
〈糖質制限とは…〉
もともと糖尿病の食事療法として取り入れられたそうです。
減量や体質改善を目的としているので、糖尿病の人に限らず痩せたい人や筋肉が衰えてしまったお年寄まで様々な人が糖質制限することが出来ます。
炭水化物抜きダイエットと間違えている人もいるのではないでしょうか。
意味合いとしては同じようにされますが、実は違うものです。
炭水化物は糖質と食物繊維が合わさったものです。
なので、糖質制限ではあくまで制限するのは糖質のみ!
食物繊維などの必要な栄養素は積極的に取らないといけません。
また、糖質制限には3つの制限パターンがあります。
スーパー糖質制限
一食あたり糖質10〜20g以下、1日あたり糖質30〜60g以下
スタンダード糖質制限
一食あたり糖質50〜60g以下、1日あたり糖質70〜100g以下
プチ糖質制限
一食あたり糖質50〜60g以下、1日あたり糖質110〜140g以下
スーパー糖質制限は長期的にするのはよくないです。
2ヶ月が限度としておこないましょう。
〈どんなものを制限するのか…〉
NG | OK |
ごはん | 肉 |
パン | 魚 |
麺 | 卵 |
いも類 | 大豆製品 |
果物 | 野菜 |
甘い飲料 | きのこ |
お酒 | 海藻 |
しかし、糖質は制限してもタンパク質は必要な量、しっかり摂りましょう。
なぜなら、人体の大部分がタンパク質で構成されているので、不足すると様々症状が出ます。気をつけましょう!
スポンサーリンク
【コンビニでも手に入れられる糖質制限メニュー】
糖質制限しているけど、どうしても作る時間がなかったりするときあると思います。
そんなときコンビニで済ませられると嬉しいですよね。
コンビニでも糖質制限している人に合う商品があったので、紹介していきます!
野菜の上に乗せて食べるといいですね。だいたいのコンビニに売っているので、手に入りやすいと思います。
卵は栄養たっぷりなので、オススメです!
脂質が少し高いので、食べ過ぎに注意です。
コンビニとは思えない美味しさですよ。
おでん
たまご 糖質1.3g
大根 糖質2.6g
牛すじ 糖質0.6g
こんにゃく 糖質2.8g
コンビニによっては、まだまだあるので栄養成分表示を見てみましょう!
【まとめ】
- 糖質制限と炭水化物抜きダイエットは違うもの。
- 糖質のみを制限するだけで、他の栄養素はきちんと摂る。
- タンパク質は不足しないよう気をつける。
- 糖質制限の方法は3つある。
- コンビニでも糖質制限に最適のメニューがある。
他の栄養素が不足しないように気をつけながら、糖質制限をしましょう。
また作る時間がないときはコンビニを利用してみるのもいいですね!