みなさん、読書は好きですか?
本を読むことは、さまざまな知識を得ることができ、語彙力もつきます。
他にも、国語力や文章力もつくといわれています。
たくさんのメリットが期待できますね。
また、子供の頃から本を読んでいると、集中力がつき、想像力や感受性が豊かになると言われています。
しかし、子供の頃ってなかなか本に興味が湧きませんよね。
本を読むより、ゲームやテレビに夢中になりがちではないでしょうか。
本を読ませたいけど、どんな本がいいかわからない…本に興味がでる面白い本はないのか…
とお悩みの方に、今回はおすすめの図鑑をご紹介したいと思います。
Contents
図鑑が子供に人気の理由とおすすめをご紹介!
まず、どうして図鑑が子供におすすめかというと、最近の図鑑はイラストに臨場感があり、興味を引く工夫がたくさんあります。
楽しんでいろいろな知識を得ることができるのです。
そこで、子供に人気のある、おすすめの図鑑を5つご紹介します。
くらべる図鑑(小学館の図鑑NEO+)
この図鑑は名前の通り比べることで、違いや大きさ、特徴がわかり考える力を育てます。
小さなこどもでもわかりやすく書かれていてとても見やすいです。
子供だけじゃなく大人も一緒になって読めるくらい例えや挿絵が面白いです。
きせつの図鑑(小学館の子ども図鑑プレNEO)
普段の生活から子どもたちの興味を引き出し、知識を育ててくれる図鑑です。
それぞれの季節に関連のある色などが紹介されていて、想像力が掻き立てられます。
動物(講談社の動く図鑑MOVE)
今までの図鑑とはガラリと変わっておもしろい映像を見て好きになったり、迫力のある写真を見て、興味を持ったりと、一度見ると忘れないような強烈な印象を与える図鑑です。
宇宙(学研の図鑑LIVE)
身近な天体の話や、宇宙の成り立ち、宇宙開発まで幅ひろく解説した図鑑です。
宇宙に興味を持ち始めたこどもにおすすめの入門書です。
仕掛け絵本図鑑 動物の見ている世界
これは一般的な動物の生態に注目したものではなく、動物の視覚に重点をおいた本です。
動物それぞれの目や視野に合わせてたくさんのユニークなしかけがあり、遊びながら学ぶことができます。
図鑑の子供も満足のセット内容!
図鑑を子供の時から読むことで、好奇心を育み物知りになったり、集中力が高まり勉強好きになったりとさまざまな効果があると言われています。
なかには、知らない間に文字が読めるようになったなんて子もいるようです。
身近な生活に関する図鑑を読むことで、知らず知らずのうちにマナーや礼儀や風習までも身に着けることができるでしょう。
これはぜひ、読ませたいですね。
最近の人気の図鑑のセット内容はどんなものがあるのでしょうか。
年齢によってもさまざまですが、生き物だけのものや、乗り物だけのもの、星座や宇宙がセットになっているものもあります。
最近では、DVDがセットになっているものがありますので、それもおすすめです。
特に人気なシリーズは
- 学研の図鑑LIVE 4巻セット(昆虫、動物、恐竜、宇宙)
- 動く図鑑MOVE 11巻セット(DVD付き)
などです。本屋さんで1度見てみる価値はありそうですね。
いかがでしたか?
いろいろな図鑑があるので迷うでしょうが、子供は興味がなくてもふとした時にみて、そこから好きになるという場合もありますよね。
誕生日やお祝いなどのプレゼントにもピッタリだと思います。
ぜひその子にあった図鑑を探してみてください。