最近ネイルをしている女性をよくみかけます。
かわいいデザインもたくさんあってきれいにしているだけで、気分があがりますよね。
男性の方でもピカピカにケアしているというかたもテレビでよく見かけるようになりました。
いざマニキュアを塗ろうとしたら爪に縦筋が・・!
なんか爪が凸凹(でこぼこ)している・・!?
と気になったことはありませんか。
縦筋や凸凹の意味とケアの仕方を紹介したいと思います。
爪に出てくる縦の筋を治したい人のために
爪を見ると突然縦筋が!この前までなかったのに・・なんてことありますよね。
そんな時にみなさんはどう対処していますか?
ほとんどの方が、ヤスリで削っているのではないですか。
この方法だと激しい凹凸(おうとつ)はなかなか消せません。
爪は見ての通り薄いため、削れば削るほど薄くなっていきます。
最悪の場合、出血してしまうことがあるので危険です。
では、どうしたらいいのでしょうか?
爪にでる縦筋というのは、ほとんどの場合、加齢と生活習慣の乱れが原因といわれています。
ということは、いくら削っても繰り返し出てきてしまう可能性があるということです。
改善する1番の方法は、生活習慣の見直しです。
睡眠時間が短すぎたり、飲み会が続いたり、食べ過ぎ、心あたりはありませんか。
過度のストレスも原因です。
また、爪の乾燥が原因かもしれないので、オイルでケアするのも効果的です。
爪は肌の一部と考え、お風呂上りに化粧水や乳液を塗るように爪にも栄養と保湿を心がけてください。
スポンサーリンク
爪は健康状態を表すバロメーター!縦筋や凸凹の意味
そもそも爪に縦筋が入ってしまったり、凸凹になってしまうのはなぜでしょう。
爪に異常が出るのはもしかしたら体からのサインかもしれません。
爪に出る縦筋
先ほどお話ししたようにお縦筋は、加齢が原因のものが多いです。
老化現象というわけです。年齢を重ねて肌にしわができるように、爪にもしわができるということです。
他にも『私まだ若いのに・・』というかたもいらっしゃると思います。
なぜできるのかというと、栄養の偏りや乾燥が原因です。
栄養の偏りの場合、ビタミンCや亜鉛を取ると効果的です。
ビタミンCは、野菜や果物に多く含まれます。特に赤ピーマンはおすすめです。
亜鉛は、牡蠣やうなぎ、牛肉(もも肉)に多く含まれています。
縦筋が大きな病気のサインというわけではないようです。
しかし、縦の線がなんだか黒いなと感じた時は、メラノーマという皮膚がんの可能性もありますので早い段階で病院に行くことをおすすめします。
爪の凸凹
特定の爪が凸凹している場合、どの爪に症状がでているかで体にどんなトラブルがあるのかわかります。
人差し指…皮膚のトラブル
中指…泌尿器系の障害
薬指…呼吸器系や目の不調
小指…神経痛
といわれています。
すべての爪に横に線がはいっていて凸凹の場合は、体の病気が原因と考えられます。
- 急性熱性疾患
- 慢性疾患
- 糖尿病
- ビタミンA欠乏症
などがあげられます。
早めの病院受診をおすすめします。
最後に爪の状態は体調の変化が出やすい部分ということがわかりましたね。
自分でも確認できるところです。
自分の体が今どういう状態なのかいち早く知り、大きな病気を防ぐためにもチェックすることが大事です。
参考にしてみてください。