面倒そうな網戸掃除が簡単に!!便利グッズや身近なもので簡単、綺麗に出来ます。
ホントに簡単なのでみなさんで実践!定期的に掃除して、ホコリ混じった風ではなく、綺麗なスッキリとした風を感じましょう!
【網戸を掃除するときに便利な簡単グッズを紹介】
網戸ってあまり頻繁には掃除しませんよね。
網戸掃除は面倒そうなイメージがあってなかなか手がつきません。
しかし、ずっと外にあるので汚れがたくさん付いていて汚いですよね。
そのまま掃除せず放置していると、汚れが家の中に入ったり、雨が降ったときに、汚れが窓についてしまいます。
また咳や喉を痛める原因にもなります。
今回はそんな面倒そうな網戸掃除を簡単にできる掃除グッズを紹介していきます!
・エチケットブラシ
網戸掃除専用のエチケットブラシです。洋服のホコリを取るときと同じように、網戸の上から擦るだけで、汚れやホコリが落ちる優れものです。
使うときはホコリが立ちやすいので、マスクをしましょう!
ちなみに、使わなくなったエチケットブラシでもOKです。
・コジット 網戸専用 クリーナーブラシ
起毛したクリーナー面が網戸の汚れをスッキリ取ってくれます。ゴミやホコリはグリップ内部に落ちる構造なので、手が汚れることなく捨てることができます。
・網戸外さず洗える!お掃除ローラー
簡単に両面を掃除することができます。
ローラーに洗浄液を付けて、コロコロ転がしてなぞるだけ!あとは絞った雑巾で洗浄液を拭き取ればスッキリ綺麗!
ローラーは洗って繰り返し使用可能!
・スクラビングバブル 網戸ワイパー
サッと一拭きで、簡単スッキリで網戸の汚れをキャッチ。網戸をつけたままでOK!
網戸掃除を簡単にするには新聞紙が便利!?
網戸掃除が家にあるもので簡単にすることができるんです。
それは…新聞紙です!新聞紙ならだいたいの家庭にはありますよね。新聞紙を使った網戸の掃除方法を紹介していきます!
まず用意するもの
・新聞紙
・セロテープかガムテープ
・掃除機
〈掃除の手順〉
- 網戸の外側に新聞紙をテープで貼る。
- 内側から掃除機をかけ、ほこりを吸い取る。
このとき、あまり力を入れず優しくなでるようにしましょう。
これでおしまいです。簡単ですよね!
これなら、すぐに誰でも実践することが出来ます。
【実は網戸掃除に必要なものは100均で揃えられるんです。】
網戸掃除の便利グッズや新聞紙での掃除方法を紹介してきました。
しかしコストは抑えつつ、もう少し綺麗に掃除したい…
そんなときは100均で網戸掃除に必要なものが揃えられるんです!
いろいろな道具・掃除方法があるので、1つずつ説明していきます。
・マイクロファイバー クロス2枚
マイクロファイバークロスを外側と内側で挟むような形で拭いていきます。繊維が細かいので、雑巾よりもホコリなどをしっかり取ってくれます。
・メラミンスポンジと重曹水
メラミンスポンジは水で絞っただけでも簡単に汚れが落ちます。このとき、あまり力は入れ過ぎないように、気をつけましょう。
汚れが酷い場合に、重曹水を使います。重曹水をスプレーボトルに入れ、網戸に吹きかけてから、メラミンスポンジで擦ると、より汚れが取れますよ。
・ワイパー
本体と一緒に除菌洗剤が染み込んだ専用シートが入っています。このシートを本体に取り付けて拭くと汚れが取れます。
・ミトン
毛羽立った素材で作られているので、吸着力が強いです。2枚買って外側と内側で挟むようにして拭くと時間短縮になります。
【まとめ】
少し面倒そうな網戸掃除も、簡単にすることができるグッズがたくさんありましたね。
しかも身近にあるものや、安く手に入るものでも簡単に綺麗に掃除出来るので、面倒くさがらず、定期的に掃除しましょう!