結納は、両家が親族になったしるしに贈り物を交わす、結婚式前の大切な儀式です。
この結納での服装は、日本人の正装として本来なら和装(着物)ですが、最近は略式結納や、
結納に代わる両家の顔合わせを兼ねた食事会といったスタイルも増えてきています。
そのため、厳粛な服装より少しカジュアルな洋装で結納を行う人も増えてきたようです。
もしかしたら、近年の結納は、ホテルやレストランなどでの食事会、いわゆる婚約式というイメージの方が強いのではないでしょうか。
それでは、女性は結納のとき、どんな服装をすれば良いのでしょうか。
顔合わせを兼ねた、堅苦しくない食事会での服装をご紹介します。
結納の時の服装は?女性ならワンピースが無難??
どんな服装にするかは、仲人さんがいるなら仲人さんも含めて、
どんな場所で、どんな雰囲気で結納を行うか、まず話し合う必要があります。服装で大事なのは、両家のバランスです。
一方が和装で、他方が洋装というのは避けたいです。また、仲人さんだけ正装で、それ以外は洋装というのも失礼です。
仲人さんがおらず、両家だけで食事会をしましょうという堅苦しくない感じの場合は、ホテルやレストランの雰囲気に合わせて、上品なワンピースが良いでしょう。
場所がお座敷の場合であっても、女性は立ったり座ったりする際は、ワンピースの方が動きやすくておススメです。
その場合、二人の服装のバランスがとれるように、男性の服装と同格のものをチョイスしてくださいね。
フォーマルな場所ならスーツもあり??
両家で話し合って、男性がネクタイもしめなくてよい雰囲気であるなら、女性はスーツでも良いでしょう。
しかし、パンツスーツはあまりにも事務的になってしまいますので、スカートスーツにしましょう。
そのとき、中のブラウスは女性らしい優しい色や華やかさのあるデザインを選びましょう。
やはり結納(食事会)の雰囲気を決めるのは女性ですから。
そして、見落としてしまいがちな靴ですが、前の日に必ず磨いておきましょう。
また、数年前に一、二度履いたきり靴箱に眠っていた靴は、靴底などのゴムの劣化などが進んでいることも少なくありません。
当日に慌てることがないように、チェックしておきましょうね。
スポンサーリンク
結納の時の服装は季節で変える?夏は涼やかに。
フォーマルな服装は、季節によってそんなに変化はありません。せいぜいが、春夏、秋冬の2パターンです。
ホテルやレストランで冷房が入らないところはありませんからご心配なく。
それでも少しでも涼しげな服装で出席したいなら、スーツの場合なら、中のブラウスを半袖にしたりするのも良いですが、ノースリーブは避けましょう。
少しでも袖がついているものの方が上品に見えます。あとは、あまりにも、襟が開きすぎていないものを選びましょう。
カジュアルな結納の食事会と言っても、人生の大事なイベントの一つに変わりはありません。
写真などで振り返ったときに、恥ずかしくないような服装をしましょう。
まとめ
結婚式のやり方が増えれば、結納のやり方もさまざまになってきます。
両家の意見をしっかり伝えあって、お互いに恥をかかないように、同格の服装で揃えることが大切です。
そして、女性は上品さを心がけてくださいね。
良い結納式になりますように!