最近、カレー作りにハマってしまった30代男です!
同僚とランチで行った洋食屋のカレーがあまりに美味しくて、どうやったらこの味が出せるのだろう?と自己流で研究した結果、一人では食べきれない量に…。
彼女や近くに住む弟に食べてもらっていますが、今一つ味が足りないと。
気づいたのは、隠し味でした。
しかし、どんな隠し味にすればいいのかわかりません。
そこで、何としても最高のカレーを作るため、隠し味について調べました!
Contents
カレーの隠し味コクが足りない時は何をプラスする?
辛さの中にも深いコクがある、最高のカレーを求めて半年。
カレーを作るなら、やっぱりコクが深い味わいがいいですよね。
肉を炒める際に赤ワイン(少量)を使ってみました。
肉の臭みが消えて美味しくはなりましたが、まだ何かが足りない…。
そこで、どんなものが隠し味として使われているのかリサーチ。
チョコレートを一かけら加えるといいというのは、以前聞いたことがあります。
まずは、インスタントコーヒーを小さじ1杯加えることで、コクが出るとのことでした。
次に、オイスターソース。これも小さじ1杯程度とのこと。
さらに、ココアパウダー。これも小さじ1杯程度ということでした。
他にも砂糖やはちみつなどがありましたが、はちみつはバーモ…ゲフンゲフン。
無塩バターという選択肢もありました。これは10g程度とのことです。
上記をふまえて、肉を炒める際に赤ワインを使いつつ、具材を煮込んでそろそろルーを入れるというタイミングに、チョコレートを一かけら入れてみました。
すると、味に今までとまったく違う世界が広がりました!
しかし!まだ理想のコクが出ません。何かが違うのか…?
次の金曜日、彼女に手伝ってもらいながら、再び肉を炒める際に赤ワインを使い、ルーを入れる直前にインスタントコーヒーを小さじ1杯入れてみました。
気になる味ですが、深いコクとまではいかなくても、少しだけ理想に近づきました。これはいい感じです!
更に次の金曜日、赤ワインはあえて使わずに、ルーを入れる直前にオイスターソースを小さじ1杯入れてみました。
しかし…これはちょっと失敗でした。赤ワインで肉を炒めるべきでした。
いい味は出たのですが、どうも納得がいかないカレーになってしまいました。
再び次の金曜日、赤ワインで肉を炒め、ルーを入れると同時にココアパウダーを入れてみました。するとどうでしょう。何だかこれはテンションが上がってしまう味になりました。でもインスタントコーヒーの時に感じたコクが出ません。
彼女からも「美味しいけどあのコクが出てないよ!」とダメ出し。
これ以上試すと本当にキリがなくなるので、カレー作りは一旦小休止。
無塩バターでもよかったのですが、これ以上はしんどくなってしまうので…。
隠し味を入れるタイミングが悪いのか?それとも作り方が悪いのか?
悩みます…深みにハマります…。
では、気分を少し変えまして、ご家庭でどのような隠し味が使われているのか?そのランキングについて調べましたので、ご覧ください。
スポンサーリンク
我が家はカレーの隠し味にコレを入れてます!ランキング
皆さんがご家庭でどのような隠し味を使われているのか、気になりますよね。
それをランキング形式にしてみました。
第5位 はちみつ
- 甘いものを入れると辛さが引き立つ
- 少し入れると味がまろやかになって美味しくなる
- 味に深みが出る
おっと、あのカレールーに含まれているからと避けていた、はちみつがランクインしました!
はちみつの自然な甘さが、辛さを引き立て味に深みが出るようです。
これは試してみないといけませんね!次の金曜日にはちみつを使ってみます!
第4位 りんご
- まろやかなカレーになる
- うま味やコクが増す
あー、これもあのカレールーに含まれているものですね。
しかし、単体で使うとまた違ってくるのかもしれません。
煮込む際に、スライスして入れるといいようです。
これもぜひ試してみようと思います!
第3位 チョコレート・ココア
- 味にコクや深みが出る
- 家にあるものを入れる
ふむふむ、これは僕が試してみた隠し味ですね。
ただ、入れるタイミングを間違えていたようです(後述しますが)。
劇的に味が変わるわけでもない…いやいや変わりましたから!
これは後述する入れるタイミングによるのかも知れませんね。
第2位 トマトケチャップ
- 酸味が加わり、味が濃厚になる
- 甘みやコクが出る
- さっぱりした味になる
これは予想外でした。
酸味が加わることで、味が引き締まるんですね。
ケチャップではなくても、生のトマトやホールトマトでもありのようです。
生のトマトの場合は、煮込む際に入れるといいとのこと。これも試してみます!
第1位 オイスターソース
- 味に深みとコクが出る
- 濃厚な味になる
- ひと晩置いたようなカレーになる
これも僕が試して、一度失敗してしまった隠し味です。
それは、入れるタイミングが問題でした。
あとは、定番の赤ワインを使わなかったこと。
これについては、僕がやらかしてしまったことが原因ですが…。
定番を忘れることなく、次回ぜひ再チャレンジしてみたいと思います。
あと、ここにはランクインしていませんが、ソースも隠し味として使えるようです。
とんかつソースやウスターソース、どちらでもいいようですね。
以上、隠し味ランキングでした?
いかがでしょうか?
皆さんのご家庭でもぜひお試しください。
スポンサーリンク
いつ入れる?カレーに隠し味を加えるタイミング
さて、僕がこれまで悩んできた、カレーに隠し味を入れるタイミングです。
それは、「カレールーが溶けたタイミング」でした。
これは盲点でした…。溶けたタイミングとは…。
これまで、カレールーより前に入れていたのが失敗でした。
ココアパウダーに関しては、ルーと同時でしたが…。
これもまったく間違いでしたね。
また、カレールーは2種類使った方がいいと母から聞いたので、2種類使っています。
僕の場合はゴールデンカレーをメインに、様々なルーを試しています。
一番しっくりきたのは、ジャワカレーでした。
しかし、プロは違いました!
「バーモントカレー」と「ジャワカレー」の合わせ技だそうです。
つまり、プロおすすめは、バーモントとジャワのそれぞれのルーが溶けたあとに隠し味を投入!
これがポイントです。
そしてさらに、隠し味をすべて入れるということでした。
これもまったくの盲点でした。
一つずつ入れるというわけではないんですね。
明日、さっそくバーモントとジャワの合わせルーに、ランキングに出てきた隠し味を投入してみたいと思います。
タイミングを間違えないように気をつけて、彼女をびっくりさせたいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
カレーの作り方も奥が深いですね。
まさか、隠し味を全部入れるとは!
そして、カレールーもまさかの種類でした。
上述してきたことを踏まえ、カレー作りを極めます。
まずは、週末のカレー作りに大成功するのが僕の目標です。
そして、大成功したら必ず彼女をプロポーズしたいです!