お腹の調子が日常的に悪いあなた。
薬も飲んでみるけれどなかなか改善されなくてお悩みですね。
すぐに効く下痢の改善される薬があれば手にいれたいものです。
でも、そもそも下痢になってしまう体質を根本的に治したいと思いませんか?
今回は下痢への対処法について、緊急時の対処方法や下痢の原因、下痢体質を改善する漢方薬に関する知識までいろいろまとめました。
Contents
突然の下痢は困りもの…そんな時に知っておきたい緊急処置
突然の腹痛・・・
電車の中や、仕事の会議中などあわててしまいますね。
そんな時は、
ベルトなど少し緩めるようにしてみましょう。
深呼吸し、お腹に手をあて時計と反対周りにゆっくりとお腹を数回さすってみましょう。
いざという時の対処法を覚えておくと安心です。
薬に頼るのもいいけれど、頼りすぎはNG
下痢は細菌やウィルスを体外へ出すための防御反応となります。
下痢が続いていると心配になりますが、
薬だけに頼らず体質を改善できる方法を考えてみることが大切です。
下痢の原因
下痢は生活習慣が大きく影響をしていることがあります。
腸には膨大な数の腸内細菌が存在していて、善玉菌と悪玉菌の2つの腸内細菌に分けられます。
一つは乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌、
そしてもう一つはウェルシュ菌やブドウ球菌などの悪玉菌となります。
これらのバランスがくずれると病気になりやすい身体になってしまいます。
食事内容の改善
- 肉類に偏った食生活は腸のバランスを崩しやすくなります。緑黄色野菜なども積極的に取るようにしましょう
- 加工食品やファーストフードなどは余分脂質を取り過ぎることになり、腸内環境を乱す原因のひとつにもなります。
- 毎日変化のある食事内容になるように工夫をしましょう。
体内では、様々な食材から取れ入れられた栄養分が複雑に混ざり合って
腸内のバランスを整え、丈夫な身体にしていきます。
スポンサーリンク
薬はちょっと…という人には漢方も
薬にはやはり副作用が出ることもあるので、慢性的に繰り返す下痢の場合は、
通常便秘薬ではなく、漢方の薬なども検討してみると良いでしょう。
漢方の薬の3つのメリット
- 中国に由来したもので科学的な物質が含まれていない点。
- 漢方の薬の原料は植物をしており、自然の成分であるため身体に優しい点。
- 体力の弱いお年寄りや子供などにも安心して使用することができる点
下痢に効く5つの漢方薬
①晋武湯(しんぶとう)
身体から余った水分を出し、身体を冷えにくくします。
②啓腗湯(けいひとう)
消化不良を改善し体力が弱いお年寄りや子供などに使いやすいです。
③人参湯(にんじんとう)
人参のエキスで腸の働きが整い消化がよくなります。
④六君子湯(りっくんしとう)
腸の働きがよくなり下痢の状態を抑えます。
⑤五苓酸(ごれいさん)
頭痛や吐き気などの症状にも効き目があり、利尿作業にすぐれています。
ウィルスなどの細菌を外へ出す働きがあります。
いかがでしたか?薬だけに頼ってしまうのではなく、あなたの下痢体質を根本的に
改善することが大切です。
日常の食生活の中で出来ることから少しずつ始めていきましょう。
漢方の薬なども上手く併用していきながら腸を丈夫にし、安心した生活が送れるようになるとといいですね。