皆さんは焼肉、お好きですか?私は大好きです!
職場の同僚と焼肉ランチに行ったところ、味付けでにんにくだれというものがあり、試しに食べてみました。
特に豚トロやハラミとの相性がよく、ガツガツ食べてしまいました!
大満足の焼肉ランチ!元気もりもり!にんにくだれ最高です。
ですが、後になって気づきました。
にんにくを食べた後の口臭…。
同じフロアの女子社員から引かれてしまい、思わずガッカリ。
上司からもにんにく臭いと言われてしまいました。
仕事が終わり電車の中でも周りから嫌な顔をされる始末。
後悔してもあとの祭りです…。
自分では気づかないのに、かなり落ち込みました。
そこで、このにんにくの口臭、消せる方法と対策はないのか調べました。
思っていたよりたくさん方法があるんですね!
女子社員に引かれないよう、にんにくの口臭対策しましょう。
Contents
早く消したい!にんにくの口臭が発生するのは食べた時間からどの位?
まず、にんにくを食べてからどの位で口臭が発生するのでしょうか?
実は食べてからすぐ~16時間は臭いが残るそうです。
しかも口臭だけでなく体臭も出るようで…。
これはつらいです。
そもそも、にんにくの臭いの素とはなんなのか。
アリシンという物質だそうで、生の状態では含まれておらず、加熱や刻むことで発生するようです。
にんにくだれ…確かに刻まれていました。
しかしこのアリシン、臭いの原因ではあるものの、疲労回復やアンチエイジングに効果があるとのことで、どおりで元気になったわけです。
ただ、問題はこの臭い。
食べてすぐは単なる口臭として出てきます。
しかし腸に吸収されれば、血液を媒介してそれが体臭になります。
更にそれが肺に至ると、更なる口臭が出てくるとのこと。
確かにそれが16時間も続くと、周りに迷惑がかかりますね…。
今まで知らなかったので、今後気をつけたいと思います。
ではこの口臭、どの位で臭わなくなるのでしょうか。
こちらについても調べました。ご覧ください。
今すぐ消したい!にんにくの口臭が完全に臭わなくなる時間は?
前述したとおり、口臭の発生は食べてからすぐ~16時間。
つまり16時間を過ぎれば口臭が消える!と思ったものの…。
実はこれ、スプーン1杯の量でのデータだそうです。
では大量に食べてしまった場合はどうなるのでしょう?
概ね2~3日は消えないようです。
つまり大量ににんにくだれで焼肉を食べた私は、2~3日は口臭が消えない、ということになります。
どうにかならないものでしょうか…。
明後日大事な商談を控えております。
取引先のお客様にご迷惑をお掛けしたくありません。
そこで、日ごろからの口臭対策についても調べました。
スポンサーリンク
日ごろから口臭対策を!にんにくだけじゃない?こんな食べ物も平日は食べない
にんにくの口臭対策、ほとんどの方はガムやブレスケアでごまかしながら…という感じですね。
確かに正解ではあります。
ですが、臭いの根本を絶たないと、下手すると2~3日は消えないにんにくの口臭。
どんな方法なら臭いを消せるのでしょうか?
食べた直後なら、洗口液、ガム、歯磨き、タブレットで消すことも可能です。
しかし、もっと効果的な方法がありました。
歯磨きよりも効果的ににんにんくの臭いを消す方法とは?
生のリンゴを食べること。
リンゴに含まれるリンゴポリフェノールが、にんにくに含まれるアリシンと反応し臭いを抑えてくれるようです。
リンゴには他にもたくさんの効能があるので、積極的に食べた方がいいのかも知れません。
あとは、カテキンが豊富に含まれる緑茶や、ポリフェノールが含まれるチョコレートも効果があるようです。
さらに、汗をたっぷりかくこと。
血液に含まれるにんにくの臭いを体外に排出してくれるからです。
シャワー浴だけでなく、半身浴にゆっくりつかるのが効果的のようです。
ただ、口臭が出る食品はにんにくだけではありません!
アルコールもそうですが、にんにくと同じくネギ科のネギ、ニラなども口臭のもとになります。
上述した方法で、食事による口臭を抑えましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
にんにくは美味しいですが、食べた後には口臭や体臭がつきもの…反省です。
これからはしっかり臭い対策をして、周りに迷惑をかけることなく、気持ちよくにんにくだれの焼肉を食べたいと思います。
皆さんもぜひ参考にしてください。