更年期障害は40〜50代だけではない!若い人にも起こる若年性更年期障害。
そして突然始まる更年期うつ。
1人で悩まず、他の人や専門医に相談しましょう!
Contents
【更年期障害の症状が出始める年齢っていくつくらい??】
まず更年期とは、
を言います。
そして更年期をむかえると、更年期障害というのがあり、
これはホルモンバランスの乱れから身体・精神の不調を起こす、自律神経失調症の1つです。
更年期は40〜50代頃とされています。
ですが、最近では20代や30代の若い人たちも多く、「若年性更年期障害」と言われています。
ストレスや無理なダイエット、不規則な生活などが原因と言われていますが、他にも服装も原因の1つと言われています。
なぜなら最近は特に、身体を冷やしてしまうような服装が多いのが原因でしょう。
更年期障害の主な症状として、
- のぼせ
- 冷え性
- 憂うつ
- 肩こり
- 動悸
- めまい
- 情緒不安定
- 怠慢感
- 月経異常
- 不正出血
など、他にも様々あります。
症状は人によって違い、また感じない人もいれば、症状が酷い人もいて様々です。
更年期障害と思われる症状が出たときは、早めに病院・産婦人科などに行きましょう!
【更年期の女性で寝汗が多く出るのは大丈夫??】
更年期になると寝汗などが多く、悩む人も多いでしょう。
その寝汗は更年期障害の症状の1つです。
自律神経がうまく働かないため、必然的に寝汗が増えてしまいます。
〈寝汗対策〉
寝汗が多い人は、シーツの上に汗取りシート・パットを敷くといいでしょう。
また眠る前に、興奮するようなもの、恐怖を感じるようなもの、
カフェインなどが入っている飲み物は控えましょう。
寝汗が酷くなる原因となります。
眠るときは、ストレスを発散させた状態でリラックスして休みましょうね!
スポンサーリンク
【更年期障害の症状で気をつけたいうつ状態】
更年期はうつ病になりやすく、憂うつな気持ちがある場合、更年期障害とうつ病を併発している場合とあります。
更年期のうつ病は、徐々にではなく突然症状があらわれるそうです。
症状として…
〈精神的症状〉
- 喪失感
- 自己嫌悪
- 被害妄想
- 絶望感
〈肉体的症状〉
- 不眠
- 頭痛
- 食欲不振
- のぼせ
- 多汗
- 動悸
があります。
更年期うつの対処法
更年期うつは自律神経のバランス崩れや環境、人間関係の変化による精神的なストレスからなります。
精神的ストレス
- 引っ越し
- 職場の立場の変化
- いじめ
- 離別
- 肉親との死別
- 子育ての終了
などが考えられ、このストレスをなくすことができればいいのですが、そう簡単にはいきませんよね。
そんなときに対処法として使われるのは、ホルモン補充療法や抗うつ剤、プラセンタなどです。
早めに専門医の受診をしましょう。
また周りにいる人も、うつの人がいたら病院に行くよう勧めましょう!
【まとめ】
- 更年期は40〜50代と言われるが、最近は20〜30代がなる若年性更年期障害がある。
- 症状は様々で、よく感じる人・感じない人がいる。
- 更年期のときの寝汗は症状の1つ。
- 眠る前は神経を刺激するようなことはしない。またカフェインを控える。
- リラックスした状態で寝ましょう。
- 更年期うつは、突然症状が出る。
更年期障害で辛くなる前に、早めに専門医・病院・産婦人科に行きましょう!
1人で悩むより専門の方に聞いてもらうのがいいですね!