小学生になると学校から登下校したり、お友達と遊んだりと何かと一人になることが増えますよね。
キッズ携帯を持たせている家庭も多いかもしれませんが、インターネットの問題や料金的にもまだ持たせるのは早いかな?
とお考えの方もいらっしゃると思います。
そこでおすすめしたいのが、防犯ブザーです。
最近の防犯ブザーには、どんなものがあるのかご紹介したいと思います。
Contents
進化している⁉小学生の防犯ブザーはGPS機能付き‼
防犯ブザーと聞けば、ボタンを押したり、ひもを引っ張れば大きな音がなるだけと思っていませんか?
最近の防犯ブザーは大きな進化をしています。
親としては、学校の登下校、放課後の行動などどこにいるのか把握しておきたいですよね。
そんな方におすすめしたいのが、GPS機能付きの防犯ブザーです。
キッズ携帯と同じと思われるかもしれませんが、これは、携帯会社からでているのではなく、警備会社が提供しています。
位置検索にお金がかかることはなく、決まった連絡先とは通話もできます。
またボタンを長押しすることで警備会社の方がこどもの元へ駆けつけてくれるそうです。
便利な機能がたくさんついていますよね。
抑止力にも!小学生の防犯ブザーはランドセルにつけるのが当たり前
学校で防犯ブザーを配布しているというところも多く、小学生の必需品ともいえる防犯ブザーですが、こどもたちはどこに着けているのでしょうか。
1番多く付けられているのはランドセルではないでしょうか。
まず、ランドセルのショルダー部分に着けると、自分の体より前に防犯ブザーがあるので手に取りやすく、使いやすいですよね。
さらに、最近のランドセルには防犯ブザーを付けるためのフックが元から付いているものが多く販売されています。
また、防犯ブザーを付けていることが不審者にわかれば、ブザーを鳴らされるかもしれないと思い犯罪に巻き込まれることを防止できます。
小学生が持ってる防犯ブザーでおすすめをご紹介
今人気のある防犯ブザーはどんなものがあるのでしょうか?
おすすめの防犯ブザーを4つ紹介したいと思います。
アスカ 防犯ブザー 反射タイプ
この防犯ブザーは、反射板がついているので、暗闇でも車のライトに反射し事故防止にもつながるのでおすすめです。
レイメイ藤井 防犯ブザーEBB131
この防犯ブザーはランドセルにつけて使用できますが、首にかけて使用することもできるようにひももついています。
ランドセルをおいて遊びに出掛けた際にも持っていくことができます。
Egomall 大音量防犯ブザー
これはかわいい見た目からは想像できないくらいの大音量がでます。
持ちやすいデザインで軽量なので持ち運びしやすいです。
エルパ コンパクト防犯アラーム
ひもをひくと音が鳴り、こどもでも簡単に使用することができます。ピンは抜け落ちないようになっているのでなくす心配がありません。
まとめ
いかがでしたか?防犯ブザーにもたくさん種類がありますね。
ここでは紹介しませんでしたが、キャラクターのものもたくさん販売されています。
お子さまの好きなキャラクターを買うのも愛着が湧き良いかもしれません。
防犯グッズは、使用しないで生活できることが1番ですが、何が起こるかわからない世の中です。
身を守るために買われてみるのも良いかもしれませんね。