小さなお子さんをもつ親御さんにとって、七五三祝いは大事なイベントのひとつですよね。
記念写真にもしっかり残るので、ちゃんとした服を準備しなければいけないし、写真スタジオの予約もしなきゃいけない。
いろいろバタバタして、七五三祝いの写真撮影日が近づいたころに、親御さん自身の服の用意をするのをすっかり忘れていた!なんてことも。
また、子供は貸衣装だけど、私は何を着ればいいの?と、慌てて誰かに相談するお母さんは少なくありません。
だからこそ、早めにチェックして準備をしておきましょう。
七五三の時の服装ってカジュアルでも大丈夫?
お子さんにとって、人生の大事な節目ですから、お父さんお母さんの服がカジュアルなのは、常識的に考えて問題ですよね。
だからと言って、お子さんを引き立てることを忘れて派手な格好をするのもNG。
ベストは、日本人の正装である着物ですが、
小さなお子さんを面倒見ながら神社や写真スタジオに出かけることを考えると、ちょっと大変です。
ここは、シンプルで上品なスーツ、またはジャケットを用意するのがベストでしょう。正装を意識するならパンツではなくスカートがベターです。
量販店に行けば、スーツもジャケットも手ごろな価格で購入でき、数年後の入学式や卒業式にも出番が待っています。
さまざまなシチュエーションで使い回せるので、買って一度きりしか着なかった、なんて、勿体ないことにはなりません。
お母さんが妊婦の場合はどうする??
お腹が大きいお母さんの場合は、ウエストの問題を考えるとスーツはちょっと難しいですね。
こんなときはAラインのワンピースです。
マタニティー用ではなく、裾がふわっと広がったデザインの普通のワンピースが一般的です。
理由は、マタニティー用じゃないから、出産後も着られるし、動きやすいし、
そして身重(みおも)のお母さんにとっては着やすさが一番!だからです。
色は優しい雰囲気のベージュ、フレッシュな感じでホワイトなどがベターです。
お子さんの引き立て役だからといって、あまり地味になりすぎないように。
もしダーク系のワンピースを着るのであれば、
羽織るジャケットの色を少し明るくして、コサージュを付ければバッチリです。
スポンサーリンク
七五三の時の親の服装は写真にも残るので慎重に考えよう
ここまでで、お母さんの服装の問題は解決しましたが、次はお父さんの服装です。
仕事でいつもスーツを着ているからと言って、普段通りでいいんじゃない?と、思っていませんか。写真に残すからには家族全員、素敵な服装をしましょう。
まず、お父さんのスーツの色ですが、手持ちの中でダーク系の引き締まった色を選びましょう。できれば、お父さんお母さん二人の服の雰囲気(格)が統一されるとベターです。シャツは基本的に白色で大丈夫です。
次にネクタイですが、上品な明るさに落ち着きもある「ボルドー」の色がおススメです。
忘れがちですが、靴はしっかり磨いておきましょう。
いかがでしたか。写真は過去に戻って撮り直しはできません。素敵な七五三祝いの写真が残せるように、時間に余裕をもって少しずつアイテムを揃えておきましょうね。