あなたのスマホのバッテリーは長持ちしていますか?
バッテリーはスマホの使い方でバッテリーの寿命に大きく関係してきます。
バッテリーが故障してしまうと様々なトラブルにもなってしまいます。
そこで今回はスマホのバッテリーを長持ちさせる方法についてご紹介したいと思います。
Contents
ゲームやLINEで減りが早い!スマホバッテリーを長持ちさせるには?
あなたの日常で必要のないスマホ上の機能は設定の仕方を見直しましょう。
バッテリーを減りやすくしてしまう主な原因
使っていないアプリのアンインストールをしておく。
位置情報サービスの解除の仕方→設定→位置情報サービス→GPS機能をOFF
※Googleマップは使用できなくなります。
WiFiに自動設定の解除の仕方→無線とネットワーク→チェックをOFFにしておく。
ブルートゥースの解除の仕方→設定→無線とネットワーク→ブルートゥースをOFFにしておく
※イヤホン、スピーカー、キーボード、プリンタなど使えなくなります。
Gmail、ツイッター、パソコン、スマホで使っているアカウントを自動で同期させる機能が働いている。
設定→アカウント→自動を行うをOFFにしておく。
※パソコンやスマホで自動での同期は行われなくなります。
※スマホのバッテリーの温度は、内部に熱がこもりすぎることで上がってしまいます。
スポンサーリンク
熱くなってる?スマホのバッテリーの高温温度に注意!
熱くなっているスマホのバッテリーの高温温度には気をつけましょう。
あなたのスマホは大丈夫でしょうか?
充電と放電のバランスは、とても大切で、発火が起きたり、爆発が起きたりと大きな事故になってしまう恐れもあります。
スマホのバッテリーが膨張?原因と対策は?
リチウムイオン電池の性質を知ろう
リチウムイオン電池は、水素電池に見られるようなメモリー効果が発生することがない為、頻繁な充電や放電の繰り返し、就寝中の満充電など多くなってしまうものに向いている。
その為、携帯電話、ノートパソコン、などモバイル機器には適しているといえる。
バッテリーが膨張してしまう原因
充電と放電のバランスが、何かの拍子で崩れてしまう時、例えば、いくつかのアプリが一度に軌道してしまおうとしてしまう状態の時は、負荷が一時的に集中し、その勢いが激しくなってしまうとディスプレイの両側から浮き上がってきます。
実際にトラブルも発生しています。
バッテリーの扱い方
①高温多湿な場所にスマホを放置しない。
②まだ充電がたくさんある状態で充電をしない。20%ぐらいになってからが理想です。
③充電しながらのスマホの操作をしない。
④スマホケースに入れていくのも、熱がこもる原因となります。よってバッテリーの劣化が起こします。
まとめ
昨今、仕事においても日常生活の中でももはやスマホや携帯電話のない生活は考えられなくなりました。
手軽に持ち歩けどこでも電話、ライン、ゲームなど、自由にできます。
けれども使っているうちに、あれちょっと調子がおかしいなあ・・
とかバッテリーの減りが早いなあと感じた時は、一度設定の内容を見直してみましょう。
使わないアプリなども、同時に起動になってしまうため、バッテリーの消耗が激しくなってしまいます。
あなたのスマホの使い方を見直していくことで、これからはバッテリーの消耗は少なくなるでしょう。