外回りでスーツを着用する機会が多い方は汚れる頻度が多いです。
特に夏場など汗をかく時期は臭いも気になってきます。
毎回クリーニングに出したいけれど、費用も時間も余裕が無いという方も多いのでしょうか?
夏物はとくに洗濯できるスーツが販売されています。
自宅で洗濯できるのはとても便利ですが、いくつか注意点などがありますのでまとめていきます。
スーツは何回着たら洗濯してる?洗う頻度が知りたい
ウォッシャブルスーツと聞くと自宅で洗濯しても大丈夫と思いがちですが、あくまでも「洗うスーツ」ではなく「洗えるスーツ」だということを念頭に置いて下さい。
スーツにとって型崩れやシワは致命的なものになってしまうため、ダメージを防ぐためにも月に1~2度ほどが最適な頻度といえます。
また衣替えの時期にはクリーニングに出すと綺麗に型崩れせず保管できます。
スーツの自宅洗濯メリットとデメリットは?
メリット
クリーニングに出さないため、費用と時間が節約になります。
時間やお金に余裕のない方は月に1~2回ほどスーツをクリーニングに出すのはとても手間になります。
それがはぶけると思うととても便利なスーツです。
夏場は汗の臭いがとても気になる時期です。
気になった時に洗って一晩干しておけば翌朝には着用できるのでスーツを何着も用意する必要がありません。
ウォッシャブルスーツには形状記憶する加工がされているのでシワができにくくなっています。
シワができても洗って綺麗に干しておくだけでシワがのびるのでアイロンをかける必要がありません。
近年、ゲリラ豪雨などで突然の雨に降られることが度々起こります。
外回りをしていると時間に限りがあるため雨宿りをしている時間が無い方も多いです。
ウォッシャブルスーツは濡れても大丈夫なことと乾きやすい為、雨が降りそうな時期はとても便利です。
スポンサーリンク
デメリット
ウォッシャブルスーツは素材にポリエステルが使われているので生地の質感が安っぽく見えます。
社内で役職がついてくると安っぽく見えるスーツは着ずらくなってきます。
洗濯機に入れてそのまま洗濯してしまうと型崩れを起こしてしまうので大きさの合ったネットに入れて洗い方・干し方を付随の説明書に沿っていかなければなりません。
初めは慣れないため、非常に手間に感じます。
商品にもよりますが、同等のグレードの洗えないスーツと比べると値段が高いです。
ウォッシャブルスーツは高級には見えませんが思ったより値段が張るというのも購入時に迷う理由となります。
洗濯後のスーツにはアイロンは必要?
基本的にアイロンはかけなくてもいいです。
アイロンかけをする場合は洗濯絵表示に従って温度調整・あて布をしてください。
ウォッシャブルスーツには形状記憶加工で折り目ラインがついておりますのでラインに沿ってアイロンかけをしてください。
ウォッシャブルスーツにはメリットもデメリットもあるため、よく検討して購入することをおすすめします。